桜も咲き誇り、そろそろ葉桜の季節になってまいりました。
先日たまの休みに近所で散歩がてら花見でも・・・と思ったら雨に降られて家で一人花見弁当食べてた私。宮原です

花より団子といいますが、ただの団子ですね・・・;
さてさて、団子ついでに春といえば、にわか山の民としては山菜に心躍るわけですがせっかくなので個人的におすすめ山菜でも上げさせていただきます。

山菜だとタラの芽が主流ですが、タラの芽より柔らかくとても柔らかい新芽です。天ぷらはほんとに美味しいですよ!
一度これを食べたときの味が忘れられず、探し回ったのはいい思い出・・・(一回だけ見つけました)

山菜取りといったらタラの芽!小さいころは春になるとよく取りに出かけました^^
幹がすっと上に伸びる特徴的な枝ぶりにとげとげのついた幹。なれると比較的簡単に見つかります。
ただ、一度タラの芽だと思ってもぎ取ったのがウルシの芽。
よく似た樹形ですがとげがなく触るとかぶれます

皆様もタラの芽をとるときはとげがあるか確認してからお取りくださいね・・・。(※ウルシは漆器の塗装に使われ、樹液は触るととてもかぶれます)

こちらでもたまに見かけるニセアカシア。あまり一般的ではないようですが実はこの花天ぷらにして食べれます。
藤のような房の花をそのまま天ぷらにして、太い芯だけ残して花部分を食べるのですが、私にとっては毎年楽しにしていた味の一つです。
他にもノカンゾウ、フキノトウ、山ウド・ゼンマイなどなど・・・
あまりおいしくないけどツクシやタンポポ、ヨモギなんかも食べられますね!
春について語っていたつもりがいつの間にか山菜語りに・・・・
でも、春の若葉は本当においしそうですね!

皆様も春、めいいっぱい楽しんでくださいね!
