調べました。犯人の名前はモンクロチャチホコさん
主に好きな樹種はサクラ、ナシ、シラカンバなどの広葉樹。
食べる部位は葉。
時期は7月〜8月←うーん10月やのにおかしいな。
幼虫は7月〜8月に集団では食害する。8〜9月に地上に降りて、落葉中や土中の浅いところで蛹になり、越冬する。蛹は6〜7月に成虫になる。雌成虫は葉裏に数十個の卵をまとめて産む。
そして、同じ場所で発生する傾向があり一度発生した植木は毎年でる可能性があるって事なんですね。
なんで来年はジューンベリーの葉裏を7〜8月に要チェックや!
基本的には毒はなく触っても刺されません。しかもこの毛虫は食用になるとか・・・
その辺はまたおいおい調べるとしましょう。
そして、今週末の10月26日と27日はいよいよ秋のエクステリア・住まいのリフォーム相談会です。
千葉一也先生のクリスマスリース講習や杉本先生の体に優しい石鹸作り講習、噂のコンパスピザもご提供などイベント盛り沢山なので是非、お気軽にご来店ください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!
ヨースケ